
【バックアップ用】地歴・公民科資料ChiReKo2021年度3学期号
地歴・公民科資料 ChiReKo
年4回発行
科目の枠を超えて、地理歴史科・公民科の情報を1冊でお届けします。新課程や評価に関する情報、地理歴史科・公民科の授業研究例や専門家論文を中心に、先生方の日々の授業づくりやご自身のご研究にお役立ていただける情報を掲載しています。また、秋には特別号として「サクラサク入試分析」をお届けします。
地歴・公民科資料 ChiReKo 2021年度3学期号
全頁ダウンロードは、最下部の「全頁PDFダウンロード」ボタンをクリックしてください。
記事タイトル |
|
頁数 |
関連ファイル |
<帝国書院 取材班が行く!> ラオス 帝国書院 |
3 |
動画 |
|
<新課程ナビゲート> 新学習指導要領における学習評価のあり方 -観点別評価で「学びの舞台」をつくる- 京都大学大学院教育学研究科 准教授 石井 英真 |
4 |
||
<クローズアップ地理> 地理歴史科で育成する資質・能力と「地理総合」における学び -見方・考え方を働かせる主題と問い- 広島大学大学院人間社会科学研究科 教授 由井 義通 |
4 |
||
<授業研究 地理> SDGsを見すえた授業と生徒の取り組み -「国際人として生きていく力」をはぐくむために- 東洋英和女学院中学部・高等部 上野 貴子 |
4 |
||
<授業研究 歴史> 「世界史A」から「歴史総合」へ -大項目「B 近代化と私たち」の試行- 愛知県立安城高等学校 神谷 晴香 愛知県立岡崎高等学校 磯谷 正行(前愛知県立安城高等学校) |
4 |
||
<授業研究 公民> 「公平中立」な表現ってなんだ?? -新科目「公共」を見すえた「表現の自由」の授業実践- 森村学園中等部・高等部 渡辺 裕一 |
4 |
||
<地理研究最前線> 防災に関する教育/防災を通した教育 京都大学防災研究所 教授 矢守 克也 |
4 |
||
<ホップ ステップ GIS!> 「地理院地図」を活用した地域調査学習とその考察 -「生活圏の調査と地域の展望」を見すえて- 千葉県立千葉高等学校 小林 岳人 |
4 |
||
<地図のカフェテリア> 紙地図の効用 地図研究家 今尾 恵介 |
1 |
QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
〈イラスト提供:imagenavi,PIXTA〉